remember11study1 Diff
- Added parts are displayed like this.
- Deleted parts are displayed
like this.
物語の設定上どうでもいいようなウンチクは[[Remember11ウンチク]]に移動しました。
{{toc}}
!深追いすべきか否か
このページではグッドエンドを見て疑問を持った人向けに、作品本体で直接描写されたこと、および、直接描写からほぼ確実に推定できる解答のみを示す。
考察を進めることによって生じる新たな謎の解答は[[Remember11考察深追]]に記載する。
ただし、泥沼にはまる覚悟がない人の深追いは推奨しない。
深追い抜きで納得できない場合は、深追いしても無駄だと忠告しておく。
'''Remember11は、考察を深追いすればするほど、解決できない新たな謎が発生して泥沼にはまる'''。
グッドエンド時点での謎だけなら明確な解答が示せるが、考察をある程度進めて生じた新たな謎の解答はない。
そのことは、監督自身が明確に認めている。
考察を深追いするなら、納得できるような解答が得られない覚悟をしておくべきだろう。
答えのない謎については、次のどちらの解釈が正しいのだろうか。
*辻褄の合う答えを用意できなかった=描けなかった
*答えを用意したが、演出目的で意図的に描かなかった(プレイヤーを無限ループに陥れることが目的、等)
PSP限定版プレミアムブックやInfinity plus付属のPremium Bookによれば、前者が正しいことはほぼ間違いがない。
その詳細は[[Remember11真相]]を参照のこと。
!関連ページ
{{keyword_list('Remember11考察')}}
!前置き
!!基本原則(抜粋)
以下、[[考察の基本原則]]/[[物語の条件]]のとおり、考察の五大原則に従って考察します。
*先に理屈をこね回すのではなく、まず、'''示唆する描写'''を見つける。
*'''既出技術設定の枠内'''でのみ考察する。決して、枠を踏み外さない。
*あらゆる可能性を吟味し、'''安易に候補を絞り込まない'''。
*万能設定や実質的万能設定にはしない。
*解消不能かつ致命的な矛盾は回避する。
このサイトでは、[[密かに開発しておいた新兵器|http://blog.livedoor.jp/watarai_kei/archives/10521849.html]]で敵を撃破するような、完全後付けの超越設定で作品を駄作に貶めることはしません。
何故なら、作者がやるならともかく、考察者による後付け超越設定は、重大な反則だからです。
このサイトの考察には、誰も思いつかないような'''凄い発想は皆無'''です。
努力によって、'''具体的描写を深い所まで掘り下げています'''が、その描写を元にした'''考察は誰にでも思いつく内容'''です。
だからこそ、信憑性を持つのです。
「1+1=2」は、''計算ミスをしなければ、誰が計算しても同じ''です。
ミスをした人を除外すれば皆が同じ解答になるからこそ、それが正解であろうと推測できるのです。
もし、他人とは違う''オリジナリティのある答えになるのであれば、それは、考察者独自の創作理論を混ぜている''からです。
[[考察の基本原則]]にも書いたとおり、考察者独自の創作理論を入れたら、それは、もう、考察とは呼べません。
物語を読み解いて、その中から答えを導いてこそ考察と呼べるのだから、'''独創性があってはまずい'''のです。
!!基本テクニック
[[テキスト置き場 - Little Wonder|http://shizuoka.cool.ne.jp/littlewonder/text.html]]で基本的なシナリオのテクニックが解説されています。このうち、伏線{{fn('複線になってるのはご愛嬌')}}、ミスディレクト、レッドヘリングについては、Remember11を読み解くうえで非常に重要なので、ぜひ、読んでおきましょう。
その他、[[Remember11考察 前置き]]に読解のための基本説明を入れているので、そちらも併せてお読みください。
!!鶏卵問題
鶏が先か卵が先かという問題(以下、「鶏卵問題」。ちなみに、鶏と卵に関しては進化論的にも確率論的にも卵が先。)をInfinityシリーズに当てはめて考える人がいるが、それは明らかな間違い。
鶏卵問題は、明確な始まりがある有限起源の現象を論じるときに適用すべき論点であって、Infinityシリーズの時間の輪のような、明らかに始まりがない無限起源の現象に適用するのは間違い。
時間の輪が形成されれば、その輪に始まりがないのは当たり前であって、始まりがないこと自体は矛盾にはならない。
よって、輪に始まりがないことに疑問を呈することは、時間の輪そのものに疑問を呈することと等しく、それは、時間移動が可能という前提に疑問を呈しているのと等しい。
[[論理的間違いの実例part2]]を見れば分かるとおり、時間の輪が作れることは、時間移動が可能という前提に内包されている。
つまり、時間の輪に鶏卵問題を適用しようとする人は、前提に内包している論点と、前提とは別に発生する論点の区別がついていない。
ある前提に基づく話をしているときは、そうした前提を立てることに異を唱えるのは意味がない。
例えば、「もしも、時間移動が可能なら」という話をしている時に、「時間移動が出来たら○○のような矛盾が生じる」と言うことには意味があるが、「時間移動なんて出来るわけがない」と言うことには意味がない。
ようするに、時間の輪に鶏卵問題を適用することは、勘違いで[[擬似問題|Wikipedia:擬似問題]]に嵌ってるだけに過ぎない。
鶏卵問題と似て非なる問題として[[ライオン仮面|Wikipedia:ライオン仮面]]問題があるけれど、こちらは、[[エネルギー保存則|Wikipedia:エネルギー保存の法則]]や[[熱力学第二法則|Wikipedia:熱力学第二法則]]との辻褄の問題であって、時間の輪そのものを問題視しているわけではない。
時間移動が可能であっても、それは、エネルギー保存則や熱力学第二法則を破って良い理由にはならないのだから、ライオン仮面問題は、時間移動が可能という前提とは別に発生する論点である。
ただし、ライオン仮面問題が本当にエネルギー保存則や熱力学第二法則を破っているかは、詳細に検証する必要がある。
これに絡んで[[論理的間違いの実例part2]]も加筆修正する予定。
!参考
*[[infinityシリーズ年表|http://forum.gamer.com.tw/C.php?page=1&bsn=04083&snA=961]]
昔の考察は、[[Remember11考察(旧)]]に移動。
!序章
以下の内容については[[Remember11考察 序章]]を参照のこと。
*第3の人格
*ダビデとサウル
*ネズミ殺害犯
*バスルームの殺人鬼
*停電時の殺人鬼
*食事で優希堂悟が死ぬ?
*絡み合いの量子
*回想の少女
*テラバイトディスク
*遠い異国の夢
これらは、他のサイトの考察に依存しているので、敢えて、ページを分割した。
!結末まとめ
Remember11で何が起きたのか整理しておく。
*ココロ編での選択肢がサトル編に反映される
*サトル編での選択肢がココロ編に反映される
*ココロ編でバッドエンド後にサトル編を始めると強制的に連動バッドエンドになる
*サトル編でバッドエンド後にココロ編を始めると強制的に連動バッドエンドになる
以上のようなことから考えて、ココロ編での出来事とサトル編で出来事はピッタリと一致していると考えられる。
!!タイムテーブル
登場人物の動きが良く分かるように、タイムテーブルを作成した。
ただし、黄泉木聖司と黛鈴と優希堂悟は省略。
{{attach_view r11_timetable.png}}
''太い実線は登場人物が実際に体験した時間''であり、''細い破線は転移装置による時空間転移''を意味している。
尚、スフィアと山小屋サークルは2011年と2012年を行ったり来たりしているが、記述の簡便化のため、登場人物がサークル内に留まったままの場合は、転移を省略して本来あるべき時代に固定されているものとして表記する。
つまり、スフィアごと2011年に転移した場合は2012年に居るものとして扱い、山小屋サークルごと2012年に転移した場合は2011年に居るものとして扱う。
そうしないと、転移の度に2011年と2012年のキャラの移動を書かなければならなくなり、ただでさえ見辛い絵が余計に見辛くなる。
'''ココロ編エピローグは2012年以降の出来事'''であって2011年の出来事ではない。分かり難いかもしれないが、次の5人は、最終的に、本来居るべき時代に戻っている。
*涼蔭穂鳥
*犬伏景子
*内海カーリー
*優希堂悟
*楠田ゆに
一方で、次の3人は、1年後の未来に飛んでしまった。
*黄泉木聖司
*黛鈴
*冬川こころ
'''楠田ゆにの足跡は1本の線で繋がって'''おり、無限ループにはなっていない。
また、'''太い実線が重複する部分がないので、他人から見た楠田ゆには常に1人'''である。
さらに、詳しく知りたい方は、[[Remember11考察 楠田ゆに]]を参照のこと。
!!ココロ編
ココロ編は、冬川こころ、楠田ゆに(12歳)、黛鈴が青鷺島の海岸で優希堂悟(肉体は榎本尚哉)と邂逅した所で終わっている。
そのエピローグでは、「7月20日、天気、晴れ」で始まる冬川こころの録音音声が流れる。
それには、次のように吹き込まれている。
""『ここに新聞記事がある』{{br}}
""『あの避難小屋にあった記事と同じものだ』
冬川こころが嘘の情報を吹き込んだのでなければ、'''冬川こころが生還した後も死亡記事が存在する'''ことになる。
そう、冬川こころは、生きているのに、新聞記事では死んだことになっているのである。
ちなみに、この音声が録音されたのは2011年ではなく、2012年以降である。
録音内容から朱倉岳での遭難を経験した後のことであることが分かるので、確実に、2010年以前ではない。
一方、2011年7月には、Remember11の世界に冬川こころが存在していない。
よって、この内容を吹き込めるのは2012年以降のことである。
!!サトル編
サトル編では、優希堂悟(肉体は榎本尚哉)が青鷺島の海岸で冬川こころ、楠田ゆに(12歳)、黛鈴と邂逅した後のことが書かれている。
結果として、黄泉木聖司、内海カーリー、犬伏景子を含む'''7人は全員生還'''し、2012の青鷺島に到着している。
さて、ココロ編での出来事とサトル編で出来事はピッタリと一致しているということから考えて、
'''ココロ編でも、7人全員生還'''したと考えられる。
つまり、新聞記事で死んだことになった3人は誰も死んではいない。
にもかかわらず、3人の死亡記事が存在するのである。
それが意味することは後述する。
!優希堂悟
優希堂悟と榎本尚哉の人格交換、優希堂悟の記憶喪失を考慮すると、本物の優希堂悟(オリジナル)と優希堂悟(主人公)を区別する必要が生じることがあります。
本編中に示された、優希堂悟(主人公)の記憶は、全て、優希堂悟(オリジナル)が知っていてもおかしくないものばかりです。
特に、'''次のような情報は本物の優希堂悟(オリジナル)しか知り得ません'''。
*優希堂悟(主人公)は黛鈴と別れた時期及び交際期間を知っている
*優希堂悟(主人公)は黛鈴のピアスが優希堂悟(オリジナル)が誕生日に贈ったピアスだと知っている
*優希堂悟(主人公)は黛鈴と話した「お互いが消えてしまったら」の詳細を知っている
*優希堂悟(主人公)は日本国憲法第100条1項〜3項{{fn('優希堂悟(オリジナル)と黛鈴の約束事')}}を知っている
優希堂悟(主人公)の記憶はプレイヤーの記憶が移植されているという説がありますが、それでは、上に挙げたような記憶を説明することができません。
その他、プレイヤー説は、多々の描写と矛盾します。
よって、「記憶移植」というキーワードは、何らかのミスディレクションと考えた方が自然です。
そのため[[超人的介入説|プレイヤーの介入?]]のような考察は現実的とは言えません
以上、詳細は[[Remember11考察 優希堂悟]]を参照のこと。
!涼蔭穂鳥
運転免許証を見れば分かるとおり、涼蔭穂鳥は、朱倉岳で雪に埋もれていた女性です。
彼女は、あのまま死んでしまうのでしょうか。
それは、あんまりですね。
公式掲示板に、'''涼蔭穂鳥はキュレイ'''(前作に登場したウィルス)[[感染者ではないかとする説が投稿|http://www.kid-game.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3205;id=infinity]]されました。
普通に考えると荒唐無稽な説ですが、果たして・・・。
詳細は[[Remember11考察 涼蔭穂鳥]]をご覧ください。
!黛鈴
一見すると、黛鈴は傲慢で冷たい人間に見えます。
しかし、'''黛鈴の本当の姿'''を少しだけ垣間見ることができます。
グルグルの想い出などを聞く限りは凄くオトメチックですよね。
以下、ココロ編の描写。
""黛「あなたに逢うためだけに、私は生きてきたの・・・生き延びてきたの」{{br}}
""黛「あなたに逢うためなら、なんでもやった」{{br}}
""黛「酷いことも、理不尽なことも、嫌われるようなことも、なんでもやってきた」{{br}}
""黛「他人にどう思われようと、全然構わなかった」{{br}}
""黛「だって、私に残されてるのは、あなただけだったんだもの」{{br}}
""黛「悟・・・」{{br}}
""私は、私の胸の中で呟き続ける黛の背中をそっと撫でてやった。
以下、サトル編の描写。
""黛「私、怖いの・・・」{{br}}
""黛「怖くて、怖くて・・・押しつぶされてしまいそうで・・・」{{br}}
""黛「このままじゃ、私・・・本当に・・・どうにかなっちゃうかも知れない・・・」{{br}}
""黛「悟・・・助けて・・・」{{br}}
""悲痛な懇願が耳に響く。{{br}}
""彼女はしがみつくように、オレの背中をまさぐっていた。{{br}}
""黛「私達・・・きっと助からないのよ・・・」{{br}}
""黛「あの新聞の通りになるのよ・・・」{{br}}
""黛「やだ・・・やだ・・・」{{br}}
""黛「私・・・まだ死にたくなんかないのに・・・」{{br}}
""黛「なんでこんなことになっちゃったの・・・?」{{br}}
""黛「帰りたい・・・帰りたいよぉ・・・」
以下にサトル編の描写。
""黛「本物の悟に・・・逢いたい・・・」{{br}}
""鈴の瞳から涙がこぼれ落ちた。
黛鈴が本音を漏らす描写によれば、黛鈴と優希堂悟(オリジナル)は、黛鈴の親の都合で別れることになったわけです。
しかし、優希堂悟(オリジナル)はそれを知らず、黛鈴に捨てられたと思ってるわけです。
黛鈴はそれを後悔し、自分の本心を伝えようと優希堂悟(オリジナル)に会いに行く途中で事故に巻き込まれたのです。
だから、'''優希堂悟(オリジナル)に一目会うまでは死んでも死にきれない'''わけで、何としてでも生き残りたい、
'''そのためには、他の3人を踏み台にすることも厭わない'''と思っていることが、各種描写から読み取れます。
加えて、優希堂悟を名乗る冬川こころの言動にも不信感を持っているなどの理由により、冷たい態度を取っているだけなのです。
!優希堂沙也香
TIPSの最終項目で、優希堂沙也香は「11年前に死亡」と明記されている。
!!犬伏景子説
犬伏景子が優希堂沙也香とする説がある。
しかし、それは、TIPSで優希堂沙也香が死んだと書かれていることが言葉通りの意味ではないとする強引な解釈が必要とする。
だが、そのような強引な解釈は、次の通り、無理がありすぎる。
*優希堂沙也香と犬伏景子は多少似ている部分があるが、読者に同一人物と確定させるほど意図的に似せたとする根拠がない
*ゲーム内の最終情報に「11年前に死亡」と明記されており、情報を提示するタイミング的にミスディレクションと疑うのは不自然
*関連商品の情報も、優希堂沙也香の死を裏付けている
**姿形を変えててでも生きているならば、Infinity plusやPSP版の冊子や年表に書かれた復讐目的の計画とする説明と矛盾する
**PSP版年表に「沙也香 その『存在』が永遠に失われる」と書いてあるが、姿形を変えててでも生きているなら「永遠」に失われたとは言えない
優希堂沙也香と犬伏景子が似ているとするのは、次のような他人のソラ似で説明のつく情報に基づいた、曖昧かつ主観的な印象だけであり、何ら確実な根拠がない。
*髪型と髪の色が同じ
*ABO式血液型が一致する
*精神疾患を患っている
前二者については、一般論として、他人のソラ似の範囲を超えていない。
また、この物語に限れば、精神疾患患者も珍しいとは言えない。
何故なら、スフィアという精神疾患患者専用の施設が舞台の1つなのだから。
よって、これらの類似性だけでは、同一人物に見せ掛けるほど意図的に似せたとするだけの根拠に乏しい。
読者が判断を留保するような曖昧な情報では、読者に何かを信じさせることはできない。
本気で似せるつもりなら、他のキャラにない特徴的な絵柄を導入する(例:目を全く違う形にする、他の絵師に描かせる{{fn('よく、キャラの描き分けが出来ないことを判子絵や判子絵師と揶揄することがある。
しかし、世の中に、判子絵師でない絵師がどれくらい居るのだろう。
確かに、不細工顔を描き分ける絵師は沢山いる。
しかし、美形顔を描き分ける絵師なんて、本当に居るのだろうか。
顔のパーツの形や配置を適当に崩せば良いのだから、不細工顔を描き分けるのは比較的簡単である。
その際、見るも悍ましい顔にならないようにだけ注意すれば良い。
一方、美形顔では同じようにはいかない。
顔のパーツの形や配置を崩して、それが、偶々美形になる確率は極めて低い。
美形顔になる条件(完全に解明されているわけではない)は極めて限られている。
試行錯誤を繰り返して、新たな美形顔に辿り着いたとしても、その頃には元の絵の書き方を忘れてしまうこともあるだろう(これが、絵師の劣化の一因とされる)。
最も確実な描き分け法は、特徴的な絵柄の他者の絵を真似ることだが、そうすると、今度は、盗作だと騒がれる。
よって、判子絵を避ける手法は確立されているとは言えない。
美が崩れる恐れのない所の形を変えて、キャラの特徴付けをするしかないのである。')}})ような、他人のソラ似ではあり得ない決定的な類似点を示すだろう。
似ていると言えば似てるし、似ていないと言えば似ていない、という程度の類似点しかないのでは両者を同一人物と断定する根拠に乏しい。
TIPSの優希堂沙也香の項目は、既読100%にし、他の全てのTIPSを埋めてようやく出て来る最後のTIPSである。
つまり、Remember11のゲーム内で得られる最後の情報である。
ゲーム本体で得られる最後の情報に明記された文言をミスディレクションと疑うなら、一体、何を信じれば良いのか。
百歩譲って、優希堂沙也香と犬伏景子を意図的に似せたのだとしても、情報提示の順番から見れば、
最初の情報(類似性)がミスディレクションであり、最終情報(TIPS)の方が正解であると推測できる。
その他、関連商品の情報も、全て、優希堂沙也香の死を裏付けている。
関連商品には、優希堂沙也香と犬伏景子が同一人物であると示唆する情報は皆無である。
以上のとおり、優希堂沙也香の死を裏付ける確実な情報は多々ある。
一方で、優希堂沙也香が姿形を変えて生き延びているとする確実な根拠はない。
死を否定する根拠として存在するのは、曖昧かつ主観的な印象だけである。
よって、「優希堂沙也香は、実は、犬伏景子として生きていました」と解釈するのは無理があるだろう。
!!冬川こころ説
公式掲示板には、冬川こころが優希堂沙也香であるとする説が投稿されました。
これも、少々無理はあります。
しかし、それを示唆したと汲み取れる不自然な描写がいくつか見られるため、犬伏景子説と比べれば少しは説得力があるでしょう。
さらにもっと追求すると、面白いな答えも作り出せます。
以上の詳細は[[Remember11考察 優希堂沙也香]]をご覧ください。
!歴史は変わる?
バッドエンドを除く、'''グッドエンドのルートでは、歴史が変わる描写は一切ありません'''。
''ちょっと待て!死亡記事はどうなんだ?''と言う方は、ココロ編のエピローグをもう一度良く見てください。
""『・・・7月20日、天気、晴れ』
""----
""『ここに新聞記事がある』{{br}}
""『あの''避難小屋にあった記事と同じ''ものだ』
見れば分かるように、'''冬川こころが救出された後も死亡記事が実在'''しています。記事の内容も変わっていません。
そして、グッドエンドのルートでは、黄泉木聖司、黛鈴、冬川こころの3名が死ぬと認識したのは新聞記事を読んだからであり、3名の死を直接目撃することは一切ありません(=伝聞トリック)。
'''記事の内容も、3名の生死も、変化を示す描写は一切ない'''のです。
//||!||!楠田ゆにが体験したこと||!グッドエンドでの出来事||
//||!死亡記事||あり||あり||
//||!山小屋メンバーの生死||「歴史を変えたくなかった」||生存||
楠田ゆにも、サトル編エピローグで歴史を変えたくなかったと発言しています。
そして、その理由を次のように述べています。
""ゆに「ぼくらがかけた衛星電話はね?偶然−繋がっただけだったんだ」{{br}}
""ゆに「わかる?偶然って意味・・・」{{br}}
""ゆに「偶然起きた現象っていうのはさ、そっくりそのまま歴史を繰り返してやらなければ絶対に再現し得ないものなんだよね」
「偶然起きた現象」を再現したのであれば、「そっくりそのまま歴史を繰り返し」たのは疑う余地のない事実であると考えられます。
さて、一体、何処に歴史の変わった描写があるのでしょうか。
!!グッドエンド
何故、グッドエンドに至るルートを特別視するかと言えば、それが、いわゆる'''「正史」と考えられるから'''です。
確かに、バッドエンドを回収することで「正史」では見ることの出来ない穂樽日等の舞台裏を見ることができます。
しかし、それは、バッドエンドで起きることが「正史」でも起きることを意味してはいません。
バッドエンドは、一種のパラレルワールドとして存在しているのであって、'''グッドエンドと同じ歴史の中に存在するわけではない'''のです。
グッドエンドのように歴史が変わらないためには、主人公が生存することが必須条件です。
つまり、バッドエンドのように主人公が死ぬのでは、歴史が変わらない描写は不可能です。
グッドエンドでもバッドエンドでも、必ず、歴史を維持するような物語を描こうとするなら、主人公の行動が歴史に重要な意味をもたらさないようにするしかありません。
つまり、主人公が大した活躍をしないという展開でなければなりません。
主人公が活躍するからこそ面白いのであって、活躍なしでは面白い物語など描けるはずがありません。
よって、''バッドエンドでも歴史を維持することは原理的に不可能''です。
だから、どんなに歴史が変わらない世界観を構築したいと思っても、そうした世界観をバッドエンドにまで反映することはできません。
つまり、'''作品の世界観に関係なく歴史が変わるバッドエンドでの歴史変化を作品の世界観の根拠とすることはできません'''。
歴史が変わる世界観が意図されているならば、グッドエンドに至るルートの中で、歴史の変化が描写されているはずです。
たとえば、バッドエンドを見ないとグッドエンドに到達できない、バッドエンドで歴史の変化を見ることがグッドエンドの必須条件という仕掛けでも構いません。
そうした、歴史が変わるシーンが「正史」の中に組み込まれていると考えられる描写があって、初めて、歴史変化の意図が示唆されたと言えます。
逆に言えば、'''「正史」にない歴史変化は、「正史」として意図されたとは言えない'''ということです。
!腐乱死体
腐乱死体については、勝手な思い込みで可能性を狭めているために、正解を真っ先に外してしまう人が多いようです。
実は、次のことに気付けば、自ずと正解が分かります。
*黄泉木聖司、黛鈴、冬川こころの3名は死なないのが本来の歴史である
*3名が死ななくても死亡記事は存在する
そして、死亡記事が存在する理由としては、次のような理由が考えられます。
*手作りの偽新聞を作った
*新聞社に偽の記事を書かせた
*別人の死体を彼らであるかのように見せ掛けた
これは、どれでも、Remember11のシナリオには全く影響を与えません。
年表においても、明確な答えは示されていない。
""ただし、この記事が真実かどうかは不明。{{br}}
""悟らによって捏造された{{br}}
""偽の新聞記事の可能性も考えられる。
仮に、死体を偽造すると仮定した場合は、次のようなことを考慮する必要があります。
*代わりの死体を用意する時間的猶予は約4ヶ月半
*代わりの死体の正体は、未知の人物を含めて誰でも良い
*偽装工作を指揮した人物は既知であるべきだが、未知の人物が肉体労働要員として偽装工作に関与しても差し支えない
詳細は、[[Remember11考察 腐乱死体]]をご覧ください。
!時空間転移装置
!!Y軸曲げ
榎本尚哉は次のように言っています。
""''装置には、さらにもうひとつの機能が備わっている''{{br}}
""それは・・・{{br}}
""''時間を歪める機能''だ
榎本尚哉は、Y軸曲げは装置の機能だと断言しています。
この榎本尚哉の説明を疑う合理的な理由がないなら、これは事実として受け止めるべきことでしょう。
!!意識残留と人格交換
榎本尚哉は、次のように明言しています。
""榎本「''今のきみに必要な情報''は、知るべきことは、きみの身の保障のことではない」{{br}}
""榎本「''最も重要''なこと、それを説明しよう」{{br}}
""榎本「なんのことを言ってるか、もちろんわかっているだろう?」{{br}}
""悟「''人格交換・・・だな?''」{{br}}
""榎本「''御名答''」{{br}}
""榎本「やっぱりきみは、頭がいい」{{br}}
""そう言うと、榎本は唇の端を持ち上げ、ニヤリと笑った。{{br}}
""榎本「さて、どこから説明しようか」{{br}}
""言いながら、榎本はコンソールの前の椅子まで歩いていった。{{br}}
""榎本「というより、きみはどこまで覚えている・・・わかっているのかな?」{{br}}
""椅子に腰掛け、背もたれに身を預けながら、榎本は訊いてきた。{{br}}
""榎本「まず話はそれからだ」{{br}}
""悟「オレがわかっていること・・・」{{br}}
""榎本「そうだ、話してくれたまえ」{{br}}
""榎本は肘掛けに頬杖をついてオレに話をするように促した。{{br}}
""オレは目を閉じると、これまでの自分が把握してきたことを頭の中で反芻した。{{br}}
""それから、静かな口調で語り始めた。{{br}}
""命題Rのことを・・・。{{br}}
""r1:人格交換について−。{{br}}
""r2:青鷺島と朱倉岳、それぞれの場所で達成すべき目的について−。{{br}}
""r3:内海と穂鳥について−。{{br}}
""榎本はr1については、とても興味深そうに、時折相槌を打ちながら聞いていた。{{br}}
""けれどr2とr3については、さして興味がないといったふうに聞き流しているような素振りを見せていた。{{br}}
""オレが話し終えると、榎本は椅子にもたれながら・・・{{br}}
""榎本「ブラボー」{{br}}
""と言って軽く拍手した。{{br}}
""榎本「いや、見事だ。」{{br}}
""榎本「よくもまあ、限られた情報の中からそこまで導き出せたものだ」{{br}}
""榎本「素晴らしい」{{br}}
""悟「・・・」{{br}}
""榎本「青鷺島と朱倉岳の転移」{{br}}
""榎本「青鷺島から朱倉岳への転移は、その発生時刻に規則性はなく、完全なランダム」{{br}}
""榎本「しかし、朱倉岳から青鷺島への転移の場合は33分間という時間内で『現象』は維持され、元に戻る」{{br}}
""榎本「この転移は、同時並行的に発生するのではなく、1年間のブランクを挟んで行われる」{{br}}
""榎本「つまり、2011年と2012年の間で行われている」{{br}}
""悟「要するに、''時間跳躍と人格交換を一緒に行ってる''ということなんだろ?」{{br}}
""榎本はサングラスのブリッジを持ち上げると、ゆっくりとうなずいた。{{br}}
""榎本「''その通り''だ」{{br}}
""榎本「大枠については、だがね」{{br}}
""それは、オレの推理がただの憶測ではなく、限りなく真実に近いところまで行き着いていたことを示していた。{{br}}
""悟「それでも、いくつかわからないところがある」{{br}}
""悟「いや、わからないことの方が多いと言ってもいい」{{br}}
""榎本「それはそうだろう、当然だ」{{br}}
""悟「''まずは、なぜこんな現象が起きたのか''」{{br}}
""榎本「ふっ、いきなり核心をついてきたね」{{br}}
""榎本「まあ、いいだろう」{{br}}
""榎本は椅子から立ち上がると、スパコンらしき大型のマシンへと歩み寄っていった。{{br}}
""榎本「『装置』のおかげさ」{{br}}
""といって、榎本は大型のマシンに手を触れた。{{br}}
""榎本「''『装置』の処理によって、この『現象』は起きている''」{{br}}
""榎本「''説明は以上だ''」
ここで言う『現象』は前後の会話から見て「時間跳躍と人格交換を一緒に行ってる」ことです。
それを榎本尚哉は「『装置』の処理によって、この『現象』は起きている」「説明は以上だ」と明言しているのです。
この榎本尚哉の説明を疑う合理的な理由がないなら、これは事実として受け止めるべきことでしょう。
榎本尚哉が意識残留の原因を答えずにはぐらかしたから、「『装置』の処理」から除外されると主張する人がいます。
その人は、榎本尚哉は、答えを知らないからはぐらかしたのだと言います。
どうして、それが根拠になるのか、その論理は全く理解不能です。
何故なら、答えをはぐらかさなければならない何らかの具体的事情を示唆する描写が皆無だからです。
榎本尚哉は、100%味方と断定できるわけではなく、よって、彼が情報を制限するのは何ら不自然なことではありません。
よって、情報の制限は、彼が答えを知らないことを示す根拠にならない。
もちろん、榎本尚哉が嘘をついている可能性はありますが、それならば、彼の説明の全てを等しく疑わなければなりません。
意識残留の原因だけに特別な疑いを発生させる合理的根拠はありません。
念のため、具体的描写を見てみましょう。
""悟「なんで・・・オレ達だけが、オレ達の意識だけが残留するんだ・・・わけが、わからない」{{br}}
""それはただの呟きだった。{{br}}
""榎本「さてね」{{br}}
""榎本「どういうわけかな」
確かに、榎本尚哉は、答えをはぐらかしています。
しかし、最初の問いも答えをはぐらかしています。
""悟「オレを殺そうとしたのは・・・おまえなのか」{{br}}
""榎本はふっと冷ややかな笑みを浮かべると、サングラスのブリッジに指をやった。{{br}}
""それは、肯定とも否定ともとれるような仕草だった。{{br}}
""悟「なぜ答えない!?」{{br}}
""悟「おまえなのか!?おまえじゃないのか!?答えろ!」{{br}}
""榎本「''答える必要などない''」{{br}}
""榎本「''意味のない質問だ''」{{br}}
""榎本「''それもまた、些末なことなのだよ''」
以下の問いの答えもはぐらかしています。
""榎本「この時空間転移を・・・計画を行った理由・・・目的・・・」{{br}}
""榎本「それは・・・」{{br}}
""榎本は・・・すっと・・・オレを指差した。{{br}}
""榎本「''それはきみがよく知っていることだろう?''」{{br}}
""悟「なに・・・?」{{br}}
""声がかすれた。{{br}}
""それだけ言うのが精一杯だった。{{br}}
""理由は、オレがよく知っている?{{br}}
""榎本「これが答えだ」{{br}}
""榎本「''これ以外に言いようがない''」
どちらも知っていてはぐらかしているのは明らかであり、答えなくても答えを知らないことにはなりません。
このように、榎本尚哉は、答えたいことに答えただけであって、聞けば何でも答えてくれるわけではありません。
これらの描写は、「意味のない質問」に答えたがらない榎本尚哉の性格と、答えなかったことが榎本尚哉にとって「意味のない質問」であること、すなわち、説明する必要がない、説明せずとも目的達成には影響がないことを示しているだけです。
「なんで・・・オレ達だけが、オレ達の意識だけが残留するんだ」の答えは、方法と目的の2つです。
方法は既に説明済(『装置』の処理)なので、答えの分かり切ったことを聞くのは「意味のない質問」となります{{fn 参考:Ever17の小町つぐみの台詞}}。
目的は「それはきみがよく知っていること」であり、これもまた、榎本尚哉にとっては「意味のない質問」です。
以上のとおり、榎本尚哉の言動には一貫性があるため、意識残留の原因だけが「『装置』の処理」から除外されるとする根拠にはなりません。
よって、榎本尚哉の説明を疑うのであれば、全てを疑うべきであって、一部のみを疑う根拠は全くありません。
!!!優希堂悟と冬川こころ
'''榎本尚哉が装置の機能だと断言'''しており、これを疑う理由がない以上、装置の機能によって人格を入れ替えられたと考えるのが妥当です。
装置の機能でないとすると、特定の人物にだけ人格交換(意識残留)が発生していることが説明できない。
!!!犬伏景子と涼蔭穂鳥
優希堂悟と冬川こころの人格交換と完全に連動しているので、同じ原因で発生していると考えられます。
尚、涼蔭穂鳥の生死について曖昧な部分があるけれど、5日目最後の転移直前に冬川こころが筆談で会話する涼蔭穂鳥人格を見ているため、優希堂悟と冬川こころに人格交換が起きている時は、犬伏景子と涼蔭穂鳥にも人格交換が起きていると考えられます。
!!!優希堂悟と榎本尚哉
サトル編のスフィア最初の場面、プロローグ以後、初めて内海カーリーと会ったとき、優希堂悟(主人公)は自分の名前を言っていないのに、内海カーリーは迷わず優希堂君と呼んでいます。
つまり、'''プロローグ以前から、内海カーリーは榎本尚哉の肉体を持った人物を優希堂悟と認識'''していることになります。
このことは、優希堂悟と榎本尚哉はプロローグ以前から入れ替わっていたと示唆しているようです。
また、'''時空間転移装置に人格交換の機能が組み込まれている'''事実とも併せて考えると、優希堂悟と榎本尚哉も装置で入れ替わったと考えるのが妥当でしょう。
年表にも月日不明の出来事として次のように書かれています。
""悟と榎本 ごく小規模の(短距離間、短時間の){{br}}
""時空間転移を発生させ、互いの肉体を交換する。{{br}}
""以降、悟の肉体には榎本の意識が宿り、{{br}}
""榎本の肉体には悟の意識が宿る。
!!卵が先か?
さて、順序を間違えている人が多いが、'''意識が肉体から乖離してその場に残留するから人格交換が起きるのである'''。
'''人格交換が起きるから意識が残留するのではない'''。
その証拠に、榎本尚哉は次のように断言している
""榎本「転移の際、きみと冬川こころの意識だけは、肉体から乖離して、その場に残留する」{{br}}
""榎本「きみの意識は2012年の青鷺島に、冬川こころの意識は2011年の朱倉岳に」{{br}}
""榎本「そして、きみ達の意識を除いた物質と他の人間だけが転移をする」{{br}}
""榎本「肉体というウツワを失くしたきみと冬川こころの意識は、新たにやってきた代替品としてのウツワの中へと、それぞれ憑依する」{{br}}
""榎本「すると・・・」{{br}}
""榎本「こうなるわけだ」{{br}}
""悟「・・・」{{br}}
""榎本「きみは冬川こころの肉体に・・・冬川こころはきみの肉体に・・・」
意識が残留している所へ、代替品となるウツワがやってくるから憑依するのである。
憑依するウツワがやってくるから意識が残留するのではない。
それを裏付けるかのように、バッドエンドでは、意識が残留して「新たにやってきた代替品としてのウツワ」がない場合、幽体離脱のような状態になる様子が描かれている。
確かに、優希堂悟(主人公)は、サトル編6日目前半において、次のような推理を披露している。
""だから、この''入れ替わり現象を終わらせるためには、半径110mのサークルから出てしまえばいい''のだ。{{br}}
""サークル内から出さえすれば、オレの肉体は1年前の朱倉岳へと飛ばされずに済む。{{br}}
""当然、意識が乖離することもない。{{br}}
""こころの方も、''代替品としてのウツワ(オレの肉体)が、朱倉岳にやって来ないのだから、意識が離脱することはない''だろう。{{br}}
""''ただし、榎本の言っていたことが全部本当だとすれば''、の話だが・・・。
これは、終盤における推理なのだから、正しい推理なのだろうか。
いや、全くそうとは言い切れない。
まず、これは、新規の情報ではない。
というのも、「榎本の言っていたことが全部本当だとすれば」という前提の推理であり、'''榎本尚哉から得た情報以外に何も追加されていない'''からだ。
それなのに、何故か、優希堂悟(主人公)は、榎本尚哉の言っていたことと全く違うように解釈し直している。
だから、この時点で、プレイヤーは、優希堂悟(主人公)が何か誤解をしている可能性に気付くことが可能である。
そして、'''この優希堂悟(主人公)の誤推理は、後述する別の間違った推理へと導くためのものであり、間違った推理をさせるだけの合理的理由がある'''。
さらに言えば、この'''誤推理を訂正する情報が、さらに、後になってから提供される'''。
これだけの条件が揃っているのだから、終盤とは言え、誤推理である可能性は極めて高い。
事実、優希堂悟(主人公)は多数の誤推理を披露している{{fn('全喪失+連想による思い出しであるのに、不自然な記憶の欠損だと誤認している。
会話できる方の人格を涼蔭穂鳥の人格だと誤認している。
小動物を殺害しても犬伏景子は「罪悪感や後ろめたい想い」を持たないと誤解している。
黄泉木聖司、内海カーリー、犬伏景子が腐乱死体の正体だと誤推理している。')}}。
さて、この誤推理から導かれる「別の間違った推理」とは以下の推理である。
""いや、なにも最初の33分に限定することはないかも知れない。{{br}}
""2回目、3回目、4回目、初期の転移時ならば、どのタイミングでもかまわないような気がする。{{br}}
""けれどいずれにせよ、''犬伏景子の意識が、涼蔭穂鳥の肉体の中で死に絶えた''のは確かだ。
""----
""ところで、犬伏の身体に転移した穂鳥は、そのあとどうなったのだろうか?{{br}}
""対をなすべき片方の肉体(自分の肉体)が死んでしまったのだから、穂鳥には乗り移るためのウツワがなくなってしまったことになる。{{br}}
""ウツワがサークル内から消滅すれば、意識の乖離は起こらない。{{br}}
""であるとするならば、穂鳥はそれ以降、一度も人格転移を経験せず、今に至っていることになる。
これが間違った推理であることは、プレイヤーがよく知っているだろう。
'''明らかに、ココロ編とサトル編の涼蔭穂鳥こと犬伏景子は別人'''である。
優希堂悟(主人公)達の人格交換に連動してDID症状が起きるのも出来過ぎであろう。
そして、涼蔭穂鳥と犬伏景子に人格交換が起きたことを知ったのであれば、ココロ編とサトル編の人格の差が、装置による人格交換だったことを知ることができる。
プレイヤーは、この時点で、優希堂悟(主人公)の間違いに気付いているのである。
''代替品のウツワがやって来なければ意識が乖離しない・・・という誤推理''をさせる理由はもう一つある。
優希堂悟(主人公)には、最終日に人格交換が起きないという認識を持たせなければならない。
でなければ、冬川こころの生命に危険が生じるので、救出活動を行なえなくなる。
ところが、'''優希堂悟(主人公)は、最終日に人格交換が予定されていない事実を知らない'''。
知り得ないことについて、何らかの方法で正しい答えを導き出さなければならない。
正解を教えることができないならば、間違いに間違いを重ねて偶然と結果だけは正しい・・・という方法しかない。
優希堂悟(主人公)の推理が間違っている証拠は、ユウキドウ計画失敗エンドで明かされる。
「第3領域」には、内海カーリーが寝かされていたと思しきベッドがある。
''ユウキドウ計画失敗エンドでは、そこには内海カーリーはいなかった''。
もちろん、「第3領域」の他の場所に居るとも考え難い。
さて、内海カーリーが「第3領域」に連れて来られた理由は何か。
それは'''人格交換に利用するため以外に考えられない'''。
では、ユウキドウ計画失敗エンドで内海カーリーがいなかった理由は何か。
それは、その時点では、内海カーリーの存在が必要なかった、つまり、人格交換を行なう必要がなかったからである。
つまり、'''その時点では、人格交換を行なわないよう予定が組まれていた'''のである。
7日目に誰の意識も乖離しなかったのは、''代替品のウツワがやって来なければ意識が乖離しない''からではない。
単に、'''装置の意識残留機能を使わなかった'''だけである。
!!コーヒーの味
榎本尚哉は、何も説明していませんが、これも同様に類推すれば、装置の機能なのでしょう。
!犬伏景子
!!阿波墨事件の真相
阿波墨事件の真相を解き明かす鍵は、ユウキドウ計画と密接に関わっており、深追いすれば、解決できない新たな謎が発生して泥沼にはまる恐れがある。
よって、ここでは詳細を一切明かさずに[[Remember11考察深追]]に記載する。
考察深追については、泥沼にはまる覚悟がない人の閲覧は推奨しない。
!!DID
阿波墨事件の真相を知れば、犬伏景子がDIDでなかった疑いが濃厚となる。
「いや、まて、本編中に犬伏景子の異常性を示す描写があるじゃないか」と言う人もいるだろう。
しかし、もう一度良く見てもらいたい。
それは、本当に異常性を示す描写なのか。
[[Remember11考察 犬伏景子]]に示したとおり、いずれも理知的な現実主義&合理主義者であることを示していると解釈がすることも可能である。
実は、犬伏景子の異常性を示していると明確に断言できる描写は1つもない。
また、物語の展開の仕方としてみても、犬伏景子がDIDだと認識させるようにミスディレクションを仕掛けたと考えるのが妥当だろう。
!時計台の殺人鬼
殺人鬼など居ない、という可能性も否定できません。
もし、誰かが優希堂悟を時計台から突き落としたのだとすれば、意外な犯人は、消去法で彼でしかありえません。
その犯人とは・・・。詳細は[[Remember11考察 時計台の殺人鬼]]をご覧ください。
また、年表の記載事項を元に[[Remember11考察深追]]に別の見解も示す。
これも、泥沼にはまる覚悟がない人の閲覧は推奨しない。
!時刻偽装犯
結論から言えば、'''故意ならば、12歳の楠田ゆにの犯行、そうでなければ、偶然の事故'''であろう。
33分のずれが故意によるものであるなら、実行犯は、66分ルール(33分ルール)を知っていることになる。
登場人物の中で、それを知っているのは、榎本尚哉、優希堂悟(オリジナル)、12歳の楠田ゆにしかいない。
TIPS107によれば、悟の記憶喪失を苦々しく思っているということなので、彼の記憶を混乱させるような偽装工作を榎本尚哉が行なうとは考え難い。
優希堂悟(オリジナル)も同様である。
もし、楠田ゆにが、33分ずれた時計と一人交換日記を見ていれば、その時計のずれを正確に再現することも必須だと思ってもおかしくはない。
よって、'''楠田ゆにには、動機が存在し得る'''。
時計をずらすだけならば、他の人物でも差し支えない。
悪戯好きの犬伏景子あたりならやりそうだ。
しかし、彼女が66分ルール(33分ルール)を知っていたとは考え難いので、ずらした分数は偶然の産物で、故意に33分ずらしたわけではない・・・ということになる。
この問いの本質は、【誰が時計をずらしたか】ではなく、【誰が66分ルールを33分ルールに偽装したか】であるので、'''計画を知っている3人以外による犯行であるならば、実質的に、偶然の事故と変わらない'''。
'''偶然の事故という可能性も否定できない'''。
第3人格が時計を弄くった可能性も十分にあり、その程度の偶然ならば、あり得ないとまでは言えない。
犯行の積極的動機が成り立たず、歴史を維持するという消極的動機しかないのであれば、故意説に固執しなければならない理由はない。
であるならば、偶然の事故としても、何ら考察には差し支えがない。
!テラバイトディスク
次のように考えると、テラバイトディスク本体には明確に始まりと終わりが存在します。
#2011年1月17日〜2012年1月11日の間に作られる
#2012年1月11日スフィアに置き去りにされる
#2012年1月17日に2011年のゆにがスフィアから持ち出す
#2011年のゆにがディスクを持ったまま2011年1月17日の朱倉岳に戻る
#2011年1月17日以降に2011年のゆにが救出される
#その後、新しいディスクが作成される
#古いディスクはスフィアに持ち込まれない
描写されていない部分を'''想像で補完すればループしているように見える'''かも知れないけど、'''明確に描写された範囲に限れば、全くループしていない'''のです。
テラバイトディスクの物理的劣化を考えれば、描写されていない部分ではループが繋がっていないと考えるのが妥当でしょう。
いや、最後の選択肢で「テラバイトディスクに書かれていた内容とは?」を選んだときの会話に媒体がループしている描写があるぞ・・・と言う人もいるでしょう。
""ゆに「悟、あのディスクが今どこにあるのか、わかる?」{{br}}
""悟「今・・・?」{{br}}
""悟「スフィアには無いな」{{br}}
""ゆに「じゃあ、どこに?」{{br}}
""悟「1年前の朱倉岳・・・」{{br}}
""ゆに「それじゃあ、そのあとテラバイトディスクはどこに行ったと思う?」{{br}}
""悟「う〜んと・・・それから1年の時を経て・・・」{{br}}
""悟「今は、おまえが?」{{br}}
""ゆに「ううん、ぼくは持ってないよ」{{br}}
""ゆに「元の場所に戻ったんだ」{{br}}
""ゆに「始まりの地点・・・」{{br}}
""ゆに「2012年1月11日の、スフィアにね」
この会話を聞く限り、媒体が時間の輪に取り込まれているようにも見えます。
しかし、楠田ゆには、腐乱死体や歴史変化について曖昧にはぐらかすような供述をしているので、'''ここでもそのような曖昧にはぐらかす言い方をしている'''可能性があります。
だとすると、「それから1年の時を経て」は優希堂悟(主人公)が勝手に言ったことで、楠田ゆにが同意したわけではないことから、「ぼくは持ってない」と言っている媒体が、優希堂悟(主人公)がスフィアで見た媒体のことではなく、楠田ゆにがスフィアを出る前に持っていた媒体を指しているとも考えられます。
とすると、やはり、'''媒体そのものについては描写の空白がある'''と言えそうです。
!!情報のループ
それでも、「媒体はループしてなくても情報はループしてるじゃないか」と言う人もいるでしょう。
しかし、情報のループまで認めないと言ってしまうと、時間の輪を説明することが困難になります。
言い替えると、'''情報のループを許容することは時間の輪が可能という仮定に含まれている'''と考えるべきでしょう。
よって、何の疑問もなく時間の輪を受け入れるなら、その中に含まれる情報のループも受け入れるべきだと言えます。
問題は、情報がループしているかどうかではなく、熱力学の第二法則に反するかどうかです。
そして、本編の描写の範囲内に限れば、熱力学の第二法則に合致します。
しかし、年表の次のような記述は、熱力学の第二法則に反します。
""悟 テラバイトディスクの情報を元に{{br}}
"" 時空間転移装置を仕上げ、{{br}}
""『計画』の大幅な修正を行う。
ただし、ガチガチのハードSFでもなければ、熱力学の第二法則は無視しても許容範囲内でしょう。
{{toc}}
!深追いすべきか否か
このページではグッドエンドを見て疑問を持った人向けに、作品本体で直接描写されたこと、および、直接描写からほぼ確実に推定できる解答のみを示す。
考察を進めることによって生じる新たな謎の解答は[[Remember11考察深追]]に記載する。
ただし、泥沼にはまる覚悟がない人の深追いは推奨しない。
深追い抜きで納得できない場合は、深追いしても無駄だと忠告しておく。
'''Remember11は、考察を深追いすればするほど、解決できない新たな謎が発生して泥沼にはまる'''。
グッドエンド時点での謎だけなら明確な解答が示せるが、考察をある程度進めて生じた新たな謎の解答はない。
そのことは、監督自身が明確に認めている。
考察を深追いするなら、納得できるような解答が得られない覚悟をしておくべきだろう。
答えのない謎については、次のどちらの解釈が正しいのだろうか。
*辻褄の合う答えを用意できなかった=描けなかった
*答えを用意したが、演出目的で意図的に描かなかった(プレイヤーを無限ループに陥れることが目的、等)
PSP限定版プレミアムブックやInfinity plus付属のPremium Bookによれば、前者が正しいことはほぼ間違いがない。
その詳細は[[Remember11真相]]を参照のこと。
!関連ページ
{{keyword_list('Remember11考察')}}
!前置き
!!基本原則(抜粋)
以下、[[考察の基本原則]]/[[物語の条件]]のとおり、考察の五大原則に従って考察します。
*先に理屈をこね回すのではなく、まず、'''示唆する描写'''を見つける。
*'''既出技術設定の枠内'''でのみ考察する。決して、枠を踏み外さない。
*あらゆる可能性を吟味し、'''安易に候補を絞り込まない'''。
*万能設定や実質的万能設定にはしない。
*解消不能かつ致命的な矛盾は回避する。
このサイトでは、[[密かに開発しておいた新兵器|http://blog.livedoor.jp/watarai_kei/archives/10521849.html]]で敵を撃破するような、完全後付けの超越設定で作品を駄作に貶めることはしません。
何故なら、作者がやるならともかく、考察者による後付け超越設定は、重大な反則だからです。
このサイトの考察には、誰も思いつかないような'''凄い発想は皆無'''です。
努力によって、'''具体的描写を深い所まで掘り下げています'''が、その描写を元にした'''考察は誰にでも思いつく内容'''です。
だからこそ、信憑性を持つのです。
「1+1=2」は、''計算ミスをしなければ、誰が計算しても同じ''です。
ミスをした人を除外すれば皆が同じ解答になるからこそ、それが正解であろうと推測できるのです。
もし、他人とは違う''オリジナリティのある答えになるのであれば、それは、考察者独自の創作理論を混ぜている''からです。
[[考察の基本原則]]にも書いたとおり、考察者独自の創作理論を入れたら、それは、もう、考察とは呼べません。
物語を読み解いて、その中から答えを導いてこそ考察と呼べるのだから、'''独創性があってはまずい'''のです。
!!基本テクニック
[[テキスト置き場 - Little Wonder|http://shizuoka.cool.ne.jp/littlewonder/text.html]]で基本的なシナリオのテクニックが解説されています。このうち、伏線{{fn('複線になってるのはご愛嬌')}}、ミスディレクト、レッドヘリングについては、Remember11を読み解くうえで非常に重要なので、ぜひ、読んでおきましょう。
その他、[[Remember11考察 前置き]]に読解のための基本説明を入れているので、そちらも併せてお読みください。
!!鶏卵問題
鶏が先か卵が先かという問題(以下、「鶏卵問題」。ちなみに、鶏と卵に関しては進化論的にも確率論的にも卵が先。)をInfinityシリーズに当てはめて考える人がいるが、それは明らかな間違い。
鶏卵問題は、明確な始まりがある有限起源の現象を論じるときに適用すべき論点であって、Infinityシリーズの時間の輪のような、明らかに始まりがない無限起源の現象に適用するのは間違い。
時間の輪が形成されれば、その輪に始まりがないのは当たり前であって、始まりがないこと自体は矛盾にはならない。
よって、輪に始まりがないことに疑問を呈することは、時間の輪そのものに疑問を呈することと等しく、それは、時間移動が可能という前提に疑問を呈しているのと等しい。
[[論理的間違いの実例part2]]を見れば分かるとおり、時間の輪が作れることは、時間移動が可能という前提に内包されている。
つまり、時間の輪に鶏卵問題を適用しようとする人は、前提に内包している論点と、前提とは別に発生する論点の区別がついていない。
ある前提に基づく話をしているときは、そうした前提を立てることに異を唱えるのは意味がない。
例えば、「もしも、時間移動が可能なら」という話をしている時に、「時間移動が出来たら○○のような矛盾が生じる」と言うことには意味があるが、「時間移動なんて出来るわけがない」と言うことには意味がない。
ようするに、時間の輪に鶏卵問題を適用することは、勘違いで[[擬似問題|Wikipedia:擬似問題]]に嵌ってるだけに過ぎない。
鶏卵問題と似て非なる問題として[[ライオン仮面|Wikipedia:ライオン仮面]]問題があるけれど、こちらは、[[エネルギー保存則|Wikipedia:エネルギー保存の法則]]や[[熱力学第二法則|Wikipedia:熱力学第二法則]]との辻褄の問題であって、時間の輪そのものを問題視しているわけではない。
時間移動が可能であっても、それは、エネルギー保存則や熱力学第二法則を破って良い理由にはならないのだから、ライオン仮面問題は、時間移動が可能という前提とは別に発生する論点である。
ただし、ライオン仮面問題が本当にエネルギー保存則や熱力学第二法則を破っているかは、詳細に検証する必要がある。
これに絡んで[[論理的間違いの実例part2]]も加筆修正する予定。
!参考
*[[infinityシリーズ年表|http://forum.gamer.com.tw/C.php?page=1&bsn=04083&snA=961]]
昔の考察は、[[Remember11考察(旧)]]に移動。
!序章
以下の内容については[[Remember11考察 序章]]を参照のこと。
*第3の人格
*ダビデとサウル
*ネズミ殺害犯
*バスルームの殺人鬼
*停電時の殺人鬼
*食事で優希堂悟が死ぬ?
*絡み合いの量子
*回想の少女
*テラバイトディスク
*遠い異国の夢
これらは、他のサイトの考察に依存しているので、敢えて、ページを分割した。
!結末まとめ
Remember11で何が起きたのか整理しておく。
*ココロ編での選択肢がサトル編に反映される
*サトル編での選択肢がココロ編に反映される
*ココロ編でバッドエンド後にサトル編を始めると強制的に連動バッドエンドになる
*サトル編でバッドエンド後にココロ編を始めると強制的に連動バッドエンドになる
以上のようなことから考えて、ココロ編での出来事とサトル編で出来事はピッタリと一致していると考えられる。
!!タイムテーブル
登場人物の動きが良く分かるように、タイムテーブルを作成した。
ただし、黄泉木聖司と黛鈴と優希堂悟は省略。
{{attach_view r11_timetable.png}}
''太い実線は登場人物が実際に体験した時間''であり、''細い破線は転移装置による時空間転移''を意味している。
尚、スフィアと山小屋サークルは2011年と2012年を行ったり来たりしているが、記述の簡便化のため、登場人物がサークル内に留まったままの場合は、転移を省略して本来あるべき時代に固定されているものとして表記する。
つまり、スフィアごと2011年に転移した場合は2012年に居るものとして扱い、山小屋サークルごと2012年に転移した場合は2011年に居るものとして扱う。
そうしないと、転移の度に2011年と2012年のキャラの移動を書かなければならなくなり、ただでさえ見辛い絵が余計に見辛くなる。
'''ココロ編エピローグは2012年以降の出来事'''であって2011年の出来事ではない。分かり難いかもしれないが、次の5人は、最終的に、本来居るべき時代に戻っている。
*涼蔭穂鳥
*犬伏景子
*内海カーリー
*優希堂悟
*楠田ゆに
一方で、次の3人は、1年後の未来に飛んでしまった。
*黄泉木聖司
*黛鈴
*冬川こころ
'''楠田ゆにの足跡は1本の線で繋がって'''おり、無限ループにはなっていない。
また、'''太い実線が重複する部分がないので、他人から見た楠田ゆには常に1人'''である。
さらに、詳しく知りたい方は、[[Remember11考察 楠田ゆに]]を参照のこと。
!!ココロ編
ココロ編は、冬川こころ、楠田ゆに(12歳)、黛鈴が青鷺島の海岸で優希堂悟(肉体は榎本尚哉)と邂逅した所で終わっている。
そのエピローグでは、「7月20日、天気、晴れ」で始まる冬川こころの録音音声が流れる。
それには、次のように吹き込まれている。
""『ここに新聞記事がある』{{br}}
""『あの避難小屋にあった記事と同じものだ』
冬川こころが嘘の情報を吹き込んだのでなければ、'''冬川こころが生還した後も死亡記事が存在する'''ことになる。
そう、冬川こころは、生きているのに、新聞記事では死んだことになっているのである。
ちなみに、この音声が録音されたのは2011年ではなく、2012年以降である。
録音内容から朱倉岳での遭難を経験した後のことであることが分かるので、確実に、2010年以前ではない。
一方、2011年7月には、Remember11の世界に冬川こころが存在していない。
よって、この内容を吹き込めるのは2012年以降のことである。
!!サトル編
サトル編では、優希堂悟(肉体は榎本尚哉)が青鷺島の海岸で冬川こころ、楠田ゆに(12歳)、黛鈴と邂逅した後のことが書かれている。
結果として、黄泉木聖司、内海カーリー、犬伏景子を含む'''7人は全員生還'''し、2012の青鷺島に到着している。
さて、ココロ編での出来事とサトル編で出来事はピッタリと一致しているということから考えて、
'''ココロ編でも、7人全員生還'''したと考えられる。
つまり、新聞記事で死んだことになった3人は誰も死んではいない。
にもかかわらず、3人の死亡記事が存在するのである。
それが意味することは後述する。
!優希堂悟
優希堂悟と榎本尚哉の人格交換、優希堂悟の記憶喪失を考慮すると、本物の優希堂悟(オリジナル)と優希堂悟(主人公)を区別する必要が生じることがあります。
本編中に示された、優希堂悟(主人公)の記憶は、全て、優希堂悟(オリジナル)が知っていてもおかしくないものばかりです。
特に、'''次のような情報は本物の優希堂悟(オリジナル)しか知り得ません'''。
*優希堂悟(主人公)は黛鈴と別れた時期及び交際期間を知っている
*優希堂悟(主人公)は黛鈴のピアスが優希堂悟(オリジナル)が誕生日に贈ったピアスだと知っている
*優希堂悟(主人公)は黛鈴と話した「お互いが消えてしまったら」の詳細を知っている
*優希堂悟(主人公)は日本国憲法第100条1項〜3項{{fn('優希堂悟(オリジナル)と黛鈴の約束事')}}を知っている
優希堂悟(主人公)の記憶はプレイヤーの記憶が移植されているという説がありますが、それでは、上に挙げたような記憶を説明することができません。
その他、プレイヤー説は、多々の描写と矛盾します。
よって、「記憶移植」というキーワードは、何らかのミスディレクションと考えた方が自然です。
そのため[[超人的介入説|プレイヤーの介入?]]のような考察は現実的とは言えません
以上、詳細は[[Remember11考察 優希堂悟]]を参照のこと。
!涼蔭穂鳥
運転免許証を見れば分かるとおり、涼蔭穂鳥は、朱倉岳で雪に埋もれていた女性です。
彼女は、あのまま死んでしまうのでしょうか。
それは、あんまりですね。
公式掲示板に、'''涼蔭穂鳥はキュレイ'''(前作に登場したウィルス)[[感染者ではないかとする説が投稿|http://www.kid-game.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3205;id=infinity]]されました。
普通に考えると荒唐無稽な説ですが、果たして・・・。
詳細は[[Remember11考察 涼蔭穂鳥]]をご覧ください。
!黛鈴
一見すると、黛鈴は傲慢で冷たい人間に見えます。
しかし、'''黛鈴の本当の姿'''を少しだけ垣間見ることができます。
グルグルの想い出などを聞く限りは凄くオトメチックですよね。
以下、ココロ編の描写。
""黛「あなたに逢うためだけに、私は生きてきたの・・・生き延びてきたの」{{br}}
""黛「あなたに逢うためなら、なんでもやった」{{br}}
""黛「酷いことも、理不尽なことも、嫌われるようなことも、なんでもやってきた」{{br}}
""黛「他人にどう思われようと、全然構わなかった」{{br}}
""黛「だって、私に残されてるのは、あなただけだったんだもの」{{br}}
""黛「悟・・・」{{br}}
""私は、私の胸の中で呟き続ける黛の背中をそっと撫でてやった。
以下、サトル編の描写。
""黛「私、怖いの・・・」{{br}}
""黛「怖くて、怖くて・・・押しつぶされてしまいそうで・・・」{{br}}
""黛「このままじゃ、私・・・本当に・・・どうにかなっちゃうかも知れない・・・」{{br}}
""黛「悟・・・助けて・・・」{{br}}
""悲痛な懇願が耳に響く。{{br}}
""彼女はしがみつくように、オレの背中をまさぐっていた。{{br}}
""黛「私達・・・きっと助からないのよ・・・」{{br}}
""黛「あの新聞の通りになるのよ・・・」{{br}}
""黛「やだ・・・やだ・・・」{{br}}
""黛「私・・・まだ死にたくなんかないのに・・・」{{br}}
""黛「なんでこんなことになっちゃったの・・・?」{{br}}
""黛「帰りたい・・・帰りたいよぉ・・・」
以下にサトル編の描写。
""黛「本物の悟に・・・逢いたい・・・」{{br}}
""鈴の瞳から涙がこぼれ落ちた。
黛鈴が本音を漏らす描写によれば、黛鈴と優希堂悟(オリジナル)は、黛鈴の親の都合で別れることになったわけです。
しかし、優希堂悟(オリジナル)はそれを知らず、黛鈴に捨てられたと思ってるわけです。
黛鈴はそれを後悔し、自分の本心を伝えようと優希堂悟(オリジナル)に会いに行く途中で事故に巻き込まれたのです。
だから、'''優希堂悟(オリジナル)に一目会うまでは死んでも死にきれない'''わけで、何としてでも生き残りたい、
'''そのためには、他の3人を踏み台にすることも厭わない'''と思っていることが、各種描写から読み取れます。
加えて、優希堂悟を名乗る冬川こころの言動にも不信感を持っているなどの理由により、冷たい態度を取っているだけなのです。
!優希堂沙也香
TIPSの最終項目で、優希堂沙也香は「11年前に死亡」と明記されている。
!!犬伏景子説
犬伏景子が優希堂沙也香とする説がある。
しかし、それは、TIPSで優希堂沙也香が死んだと書かれていることが言葉通りの意味ではないとする強引な解釈が必要とする。
だが、そのような強引な解釈は、次の通り、無理がありすぎる。
*優希堂沙也香と犬伏景子は多少似ている部分があるが、読者に同一人物と確定させるほど意図的に似せたとする根拠がない
*ゲーム内の最終情報に「11年前に死亡」と明記されており、情報を提示するタイミング的にミスディレクションと疑うのは不自然
*関連商品の情報も、優希堂沙也香の死を裏付けている
**姿形を変えててでも生きているならば、Infinity plusやPSP版の冊子や年表に書かれた復讐目的の計画とする説明と矛盾する
**PSP版年表に「沙也香 その『存在』が永遠に失われる」と書いてあるが、姿形を変えててでも生きているなら「永遠」に失われたとは言えない
優希堂沙也香と犬伏景子が似ているとするのは、次のような他人のソラ似で説明のつく情報に基づいた、曖昧かつ主観的な印象だけであり、何ら確実な根拠がない。
*髪型と髪の色が同じ
*ABO式血液型が一致する
*精神疾患を患っている
前二者については、一般論として、他人のソラ似の範囲を超えていない。
また、この物語に限れば、精神疾患患者も珍しいとは言えない。
何故なら、スフィアという精神疾患患者専用の施設が舞台の1つなのだから。
よって、これらの類似性だけでは、同一人物に見せ掛けるほど意図的に似せたとするだけの根拠に乏しい。
読者が判断を留保するような曖昧な情報では、読者に何かを信じさせることはできない。
本気で似せるつもりなら、他のキャラにない特徴的な絵柄を導入する(例:目を全く違う形にする、他の絵師に描かせる{{fn('よく、キャラの描き分けが出来ないことを判子絵や判子絵師と揶揄することがある。
しかし、世の中に、判子絵師でない絵師がどれくらい居るのだろう。
確かに、不細工顔を描き分ける絵師は沢山いる。
しかし、美形顔を描き分ける絵師なんて、本当に居るのだろうか。
顔のパーツの形や配置を適当に崩せば良いのだから、不細工顔を描き分けるのは比較的簡単である。
その際、見るも悍ましい顔にならないようにだけ注意すれば良い。
一方、美形顔では同じようにはいかない。
顔のパーツの形や配置を崩して、それが、偶々美形になる確率は極めて低い。
美形顔になる条件(完全に解明されているわけではない)は極めて限られている。
試行錯誤を繰り返して、新たな美形顔に辿り着いたとしても、その頃には元の絵の書き方を忘れてしまうこともあるだろう(これが、絵師の劣化の一因とされる)。
最も確実な描き分け法は、特徴的な絵柄の他者の絵を真似ることだが、そうすると、今度は、盗作だと騒がれる。
よって、判子絵を避ける手法は確立されているとは言えない。
美が崩れる恐れのない所の形を変えて、キャラの特徴付けをするしかないのである。')}})ような、他人のソラ似ではあり得ない決定的な類似点を示すだろう。
似ていると言えば似てるし、似ていないと言えば似ていない、という程度の類似点しかないのでは両者を同一人物と断定する根拠に乏しい。
TIPSの優希堂沙也香の項目は、既読100%にし、他の全てのTIPSを埋めてようやく出て来る最後のTIPSである。
つまり、Remember11のゲーム内で得られる最後の情報である。
ゲーム本体で得られる最後の情報に明記された文言をミスディレクションと疑うなら、一体、何を信じれば良いのか。
百歩譲って、優希堂沙也香と犬伏景子を意図的に似せたのだとしても、情報提示の順番から見れば、
最初の情報(類似性)がミスディレクションであり、最終情報(TIPS)の方が正解であると推測できる。
その他、関連商品の情報も、全て、優希堂沙也香の死を裏付けている。
関連商品には、優希堂沙也香と犬伏景子が同一人物であると示唆する情報は皆無である。
以上のとおり、優希堂沙也香の死を裏付ける確実な情報は多々ある。
一方で、優希堂沙也香が姿形を変えて生き延びているとする確実な根拠はない。
死を否定する根拠として存在するのは、曖昧かつ主観的な印象だけである。
よって、「優希堂沙也香は、実は、犬伏景子として生きていました」と解釈するのは無理があるだろう。
!!冬川こころ説
公式掲示板には、冬川こころが優希堂沙也香であるとする説が投稿されました。
これも、少々無理はあります。
しかし、それを示唆したと汲み取れる不自然な描写がいくつか見られるため、犬伏景子説と比べれば少しは説得力があるでしょう。
さらにもっと追求すると、面白いな答えも作り出せます。
以上の詳細は[[Remember11考察 優希堂沙也香]]をご覧ください。
!歴史は変わる?
バッドエンドを除く、'''グッドエンドのルートでは、歴史が変わる描写は一切ありません'''。
''ちょっと待て!死亡記事はどうなんだ?''と言う方は、ココロ編のエピローグをもう一度良く見てください。
""『・・・7月20日、天気、晴れ』
""----
""『ここに新聞記事がある』{{br}}
""『あの''避難小屋にあった記事と同じ''ものだ』
見れば分かるように、'''冬川こころが救出された後も死亡記事が実在'''しています。記事の内容も変わっていません。
そして、グッドエンドのルートでは、黄泉木聖司、黛鈴、冬川こころの3名が死ぬと認識したのは新聞記事を読んだからであり、3名の死を直接目撃することは一切ありません(=伝聞トリック)。
'''記事の内容も、3名の生死も、変化を示す描写は一切ない'''のです。
//||!||!楠田ゆにが体験したこと||!グッドエンドでの出来事||
//||!死亡記事||あり||あり||
//||!山小屋メンバーの生死||「歴史を変えたくなかった」||生存||
楠田ゆにも、サトル編エピローグで歴史を変えたくなかったと発言しています。
そして、その理由を次のように述べています。
""ゆに「ぼくらがかけた衛星電話はね?偶然−繋がっただけだったんだ」{{br}}
""ゆに「わかる?偶然って意味・・・」{{br}}
""ゆに「偶然起きた現象っていうのはさ、そっくりそのまま歴史を繰り返してやらなければ絶対に再現し得ないものなんだよね」
「偶然起きた現象」を再現したのであれば、「そっくりそのまま歴史を繰り返し」たのは疑う余地のない事実であると考えられます。
さて、一体、何処に歴史の変わった描写があるのでしょうか。
!!グッドエンド
何故、グッドエンドに至るルートを特別視するかと言えば、それが、いわゆる'''「正史」と考えられるから'''です。
確かに、バッドエンドを回収することで「正史」では見ることの出来ない穂樽日等の舞台裏を見ることができます。
しかし、それは、バッドエンドで起きることが「正史」でも起きることを意味してはいません。
バッドエンドは、一種のパラレルワールドとして存在しているのであって、'''グッドエンドと同じ歴史の中に存在するわけではない'''のです。
グッドエンドのように歴史が変わらないためには、主人公が生存することが必須条件です。
つまり、バッドエンドのように主人公が死ぬのでは、歴史が変わらない描写は不可能です。
グッドエンドでもバッドエンドでも、必ず、歴史を維持するような物語を描こうとするなら、主人公の行動が歴史に重要な意味をもたらさないようにするしかありません。
つまり、主人公が大した活躍をしないという展開でなければなりません。
主人公が活躍するからこそ面白いのであって、活躍なしでは面白い物語など描けるはずがありません。
よって、''バッドエンドでも歴史を維持することは原理的に不可能''です。
だから、どんなに歴史が変わらない世界観を構築したいと思っても、そうした世界観をバッドエンドにまで反映することはできません。
つまり、'''作品の世界観に関係なく歴史が変わるバッドエンドでの歴史変化を作品の世界観の根拠とすることはできません'''。
歴史が変わる世界観が意図されているならば、グッドエンドに至るルートの中で、歴史の変化が描写されているはずです。
たとえば、バッドエンドを見ないとグッドエンドに到達できない、バッドエンドで歴史の変化を見ることがグッドエンドの必須条件という仕掛けでも構いません。
そうした、歴史が変わるシーンが「正史」の中に組み込まれていると考えられる描写があって、初めて、歴史変化の意図が示唆されたと言えます。
逆に言えば、'''「正史」にない歴史変化は、「正史」として意図されたとは言えない'''ということです。
!腐乱死体
腐乱死体については、勝手な思い込みで可能性を狭めているために、正解を真っ先に外してしまう人が多いようです。
実は、次のことに気付けば、自ずと正解が分かります。
*黄泉木聖司、黛鈴、冬川こころの3名は死なないのが本来の歴史である
*3名が死ななくても死亡記事は存在する
そして、死亡記事が存在する理由としては、次のような理由が考えられます。
*手作りの偽新聞を作った
*新聞社に偽の記事を書かせた
*別人の死体を彼らであるかのように見せ掛けた
これは、どれでも、Remember11のシナリオには全く影響を与えません。
年表においても、明確な答えは示されていない。
""ただし、この記事が真実かどうかは不明。{{br}}
""悟らによって捏造された{{br}}
""偽の新聞記事の可能性も考えられる。
仮に、死体を偽造すると仮定した場合は、次のようなことを考慮する必要があります。
*代わりの死体を用意する時間的猶予は約4ヶ月半
*代わりの死体の正体は、未知の人物を含めて誰でも良い
*偽装工作を指揮した人物は既知であるべきだが、未知の人物が肉体労働要員として偽装工作に関与しても差し支えない
詳細は、[[Remember11考察 腐乱死体]]をご覧ください。
!時空間転移装置
!!Y軸曲げ
榎本尚哉は次のように言っています。
""''装置には、さらにもうひとつの機能が備わっている''{{br}}
""それは・・・{{br}}
""''時間を歪める機能''だ
榎本尚哉は、Y軸曲げは装置の機能だと断言しています。
この榎本尚哉の説明を疑う合理的な理由がないなら、これは事実として受け止めるべきことでしょう。
!!意識残留と人格交換
榎本尚哉は、次のように明言しています。
""榎本「''今のきみに必要な情報''は、知るべきことは、きみの身の保障のことではない」{{br}}
""榎本「''最も重要''なこと、それを説明しよう」{{br}}
""榎本「なんのことを言ってるか、もちろんわかっているだろう?」{{br}}
""悟「''人格交換・・・だな?''」{{br}}
""榎本「''御名答''」{{br}}
""榎本「やっぱりきみは、頭がいい」{{br}}
""そう言うと、榎本は唇の端を持ち上げ、ニヤリと笑った。{{br}}
""榎本「さて、どこから説明しようか」{{br}}
""言いながら、榎本はコンソールの前の椅子まで歩いていった。{{br}}
""榎本「というより、きみはどこまで覚えている・・・わかっているのかな?」{{br}}
""椅子に腰掛け、背もたれに身を預けながら、榎本は訊いてきた。{{br}}
""榎本「まず話はそれからだ」{{br}}
""悟「オレがわかっていること・・・」{{br}}
""榎本「そうだ、話してくれたまえ」{{br}}
""榎本は肘掛けに頬杖をついてオレに話をするように促した。{{br}}
""オレは目を閉じると、これまでの自分が把握してきたことを頭の中で反芻した。{{br}}
""それから、静かな口調で語り始めた。{{br}}
""命題Rのことを・・・。{{br}}
""r1:人格交換について−。{{br}}
""r2:青鷺島と朱倉岳、それぞれの場所で達成すべき目的について−。{{br}}
""r3:内海と穂鳥について−。{{br}}
""榎本はr1については、とても興味深そうに、時折相槌を打ちながら聞いていた。{{br}}
""けれどr2とr3については、さして興味がないといったふうに聞き流しているような素振りを見せていた。{{br}}
""オレが話し終えると、榎本は椅子にもたれながら・・・{{br}}
""榎本「ブラボー」{{br}}
""と言って軽く拍手した。{{br}}
""榎本「いや、見事だ。」{{br}}
""榎本「よくもまあ、限られた情報の中からそこまで導き出せたものだ」{{br}}
""榎本「素晴らしい」{{br}}
""悟「・・・」{{br}}
""榎本「青鷺島と朱倉岳の転移」{{br}}
""榎本「青鷺島から朱倉岳への転移は、その発生時刻に規則性はなく、完全なランダム」{{br}}
""榎本「しかし、朱倉岳から青鷺島への転移の場合は33分間という時間内で『現象』は維持され、元に戻る」{{br}}
""榎本「この転移は、同時並行的に発生するのではなく、1年間のブランクを挟んで行われる」{{br}}
""榎本「つまり、2011年と2012年の間で行われている」{{br}}
""悟「要するに、''時間跳躍と人格交換を一緒に行ってる''ということなんだろ?」{{br}}
""榎本はサングラスのブリッジを持ち上げると、ゆっくりとうなずいた。{{br}}
""榎本「''その通り''だ」{{br}}
""榎本「大枠については、だがね」{{br}}
""それは、オレの推理がただの憶測ではなく、限りなく真実に近いところまで行き着いていたことを示していた。{{br}}
""悟「それでも、いくつかわからないところがある」{{br}}
""悟「いや、わからないことの方が多いと言ってもいい」{{br}}
""榎本「それはそうだろう、当然だ」{{br}}
""悟「''まずは、なぜこんな現象が起きたのか''」{{br}}
""榎本「ふっ、いきなり核心をついてきたね」{{br}}
""榎本「まあ、いいだろう」{{br}}
""榎本は椅子から立ち上がると、スパコンらしき大型のマシンへと歩み寄っていった。{{br}}
""榎本「『装置』のおかげさ」{{br}}
""といって、榎本は大型のマシンに手を触れた。{{br}}
""榎本「''『装置』の処理によって、この『現象』は起きている''」{{br}}
""榎本「''説明は以上だ''」
ここで言う『現象』は前後の会話から見て「時間跳躍と人格交換を一緒に行ってる」ことです。
それを榎本尚哉は「『装置』の処理によって、この『現象』は起きている」「説明は以上だ」と明言しているのです。
この榎本尚哉の説明を疑う合理的な理由がないなら、これは事実として受け止めるべきことでしょう。
榎本尚哉が意識残留の原因を答えずにはぐらかしたから、「『装置』の処理」から除外されると主張する人がいます。
その人は、榎本尚哉は、答えを知らないからはぐらかしたのだと言います。
どうして、それが根拠になるのか、その論理は全く理解不能です。
何故なら、答えをはぐらかさなければならない何らかの具体的事情を示唆する描写が皆無だからです。
榎本尚哉は、100%味方と断定できるわけではなく、よって、彼が情報を制限するのは何ら不自然なことではありません。
よって、情報の制限は、彼が答えを知らないことを示す根拠にならない。
もちろん、榎本尚哉が嘘をついている可能性はありますが、それならば、彼の説明の全てを等しく疑わなければなりません。
意識残留の原因だけに特別な疑いを発生させる合理的根拠はありません。
念のため、具体的描写を見てみましょう。
""悟「なんで・・・オレ達だけが、オレ達の意識だけが残留するんだ・・・わけが、わからない」{{br}}
""それはただの呟きだった。{{br}}
""榎本「さてね」{{br}}
""榎本「どういうわけかな」
確かに、榎本尚哉は、答えをはぐらかしています。
しかし、最初の問いも答えをはぐらかしています。
""悟「オレを殺そうとしたのは・・・おまえなのか」{{br}}
""榎本はふっと冷ややかな笑みを浮かべると、サングラスのブリッジに指をやった。{{br}}
""それは、肯定とも否定ともとれるような仕草だった。{{br}}
""悟「なぜ答えない!?」{{br}}
""悟「おまえなのか!?おまえじゃないのか!?答えろ!」{{br}}
""榎本「''答える必要などない''」{{br}}
""榎本「''意味のない質問だ''」{{br}}
""榎本「''それもまた、些末なことなのだよ''」
以下の問いの答えもはぐらかしています。
""榎本「この時空間転移を・・・計画を行った理由・・・目的・・・」{{br}}
""榎本「それは・・・」{{br}}
""榎本は・・・すっと・・・オレを指差した。{{br}}
""榎本「''それはきみがよく知っていることだろう?''」{{br}}
""悟「なに・・・?」{{br}}
""声がかすれた。{{br}}
""それだけ言うのが精一杯だった。{{br}}
""理由は、オレがよく知っている?{{br}}
""榎本「これが答えだ」{{br}}
""榎本「''これ以外に言いようがない''」
どちらも知っていてはぐらかしているのは明らかであり、答えなくても答えを知らないことにはなりません。
このように、榎本尚哉は、答えたいことに答えただけであって、聞けば何でも答えてくれるわけではありません。
これらの描写は、「意味のない質問」に答えたがらない榎本尚哉の性格と、答えなかったことが榎本尚哉にとって「意味のない質問」であること、すなわち、説明する必要がない、説明せずとも目的達成には影響がないことを示しているだけです。
「なんで・・・オレ達だけが、オレ達の意識だけが残留するんだ」の答えは、方法と目的の2つです。
方法は既に説明済(『装置』の処理)なので、答えの分かり切ったことを聞くのは「意味のない質問」となります{{fn 参考:Ever17の小町つぐみの台詞}}。
目的は「それはきみがよく知っていること」であり、これもまた、榎本尚哉にとっては「意味のない質問」です。
以上のとおり、榎本尚哉の言動には一貫性があるため、意識残留の原因だけが「『装置』の処理」から除外されるとする根拠にはなりません。
よって、榎本尚哉の説明を疑うのであれば、全てを疑うべきであって、一部のみを疑う根拠は全くありません。
!!!優希堂悟と冬川こころ
'''榎本尚哉が装置の機能だと断言'''しており、これを疑う理由がない以上、装置の機能によって人格を入れ替えられたと考えるのが妥当です。
装置の機能でないとすると、特定の人物にだけ人格交換(意識残留)が発生していることが説明できない。
!!!犬伏景子と涼蔭穂鳥
優希堂悟と冬川こころの人格交換と完全に連動しているので、同じ原因で発生していると考えられます。
尚、涼蔭穂鳥の生死について曖昧な部分があるけれど、5日目最後の転移直前に冬川こころが筆談で会話する涼蔭穂鳥人格を見ているため、優希堂悟と冬川こころに人格交換が起きている時は、犬伏景子と涼蔭穂鳥にも人格交換が起きていると考えられます。
!!!優希堂悟と榎本尚哉
サトル編のスフィア最初の場面、プロローグ以後、初めて内海カーリーと会ったとき、優希堂悟(主人公)は自分の名前を言っていないのに、内海カーリーは迷わず優希堂君と呼んでいます。
つまり、'''プロローグ以前から、内海カーリーは榎本尚哉の肉体を持った人物を優希堂悟と認識'''していることになります。
このことは、優希堂悟と榎本尚哉はプロローグ以前から入れ替わっていたと示唆しているようです。
また、'''時空間転移装置に人格交換の機能が組み込まれている'''事実とも併せて考えると、優希堂悟と榎本尚哉も装置で入れ替わったと考えるのが妥当でしょう。
年表にも月日不明の出来事として次のように書かれています。
""悟と榎本 ごく小規模の(短距離間、短時間の){{br}}
""時空間転移を発生させ、互いの肉体を交換する。{{br}}
""以降、悟の肉体には榎本の意識が宿り、{{br}}
""榎本の肉体には悟の意識が宿る。
!!卵が先か?
さて、順序を間違えている人が多いが、'''意識が肉体から乖離してその場に残留するから人格交換が起きるのである'''。
'''人格交換が起きるから意識が残留するのではない'''。
その証拠に、榎本尚哉は次のように断言している
""榎本「転移の際、きみと冬川こころの意識だけは、肉体から乖離して、その場に残留する」{{br}}
""榎本「きみの意識は2012年の青鷺島に、冬川こころの意識は2011年の朱倉岳に」{{br}}
""榎本「そして、きみ達の意識を除いた物質と他の人間だけが転移をする」{{br}}
""榎本「肉体というウツワを失くしたきみと冬川こころの意識は、新たにやってきた代替品としてのウツワの中へと、それぞれ憑依する」{{br}}
""榎本「すると・・・」{{br}}
""榎本「こうなるわけだ」{{br}}
""悟「・・・」{{br}}
""榎本「きみは冬川こころの肉体に・・・冬川こころはきみの肉体に・・・」
意識が残留している所へ、代替品となるウツワがやってくるから憑依するのである。
憑依するウツワがやってくるから意識が残留するのではない。
それを裏付けるかのように、バッドエンドでは、意識が残留して「新たにやってきた代替品としてのウツワ」がない場合、幽体離脱のような状態になる様子が描かれている。
確かに、優希堂悟(主人公)は、サトル編6日目前半において、次のような推理を披露している。
""だから、この''入れ替わり現象を終わらせるためには、半径110mのサークルから出てしまえばいい''のだ。{{br}}
""サークル内から出さえすれば、オレの肉体は1年前の朱倉岳へと飛ばされずに済む。{{br}}
""当然、意識が乖離することもない。{{br}}
""こころの方も、''代替品としてのウツワ(オレの肉体)が、朱倉岳にやって来ないのだから、意識が離脱することはない''だろう。{{br}}
""''ただし、榎本の言っていたことが全部本当だとすれば''、の話だが・・・。
これは、終盤における推理なのだから、正しい推理なのだろうか。
いや、全くそうとは言い切れない。
まず、これは、新規の情報ではない。
というのも、「榎本の言っていたことが全部本当だとすれば」という前提の推理であり、'''榎本尚哉から得た情報以外に何も追加されていない'''からだ。
それなのに、何故か、優希堂悟(主人公)は、榎本尚哉の言っていたことと全く違うように解釈し直している。
だから、この時点で、プレイヤーは、優希堂悟(主人公)が何か誤解をしている可能性に気付くことが可能である。
そして、'''この優希堂悟(主人公)の誤推理は、後述する別の間違った推理へと導くためのものであり、間違った推理をさせるだけの合理的理由がある'''。
さらに言えば、この'''誤推理を訂正する情報が、さらに、後になってから提供される'''。
これだけの条件が揃っているのだから、終盤とは言え、誤推理である可能性は極めて高い。
事実、優希堂悟(主人公)は多数の誤推理を披露している{{fn('全喪失+連想による思い出しであるのに、不自然な記憶の欠損だと誤認している。
会話できる方の人格を涼蔭穂鳥の人格だと誤認している。
小動物を殺害しても犬伏景子は「罪悪感や後ろめたい想い」を持たないと誤解している。
黄泉木聖司、内海カーリー、犬伏景子が腐乱死体の正体だと誤推理している。')}}。
さて、この誤推理から導かれる「別の間違った推理」とは以下の推理である。
""いや、なにも最初の33分に限定することはないかも知れない。{{br}}
""2回目、3回目、4回目、初期の転移時ならば、どのタイミングでもかまわないような気がする。{{br}}
""けれどいずれにせよ、''犬伏景子の意識が、涼蔭穂鳥の肉体の中で死に絶えた''のは確かだ。
""----
""ところで、犬伏の身体に転移した穂鳥は、そのあとどうなったのだろうか?{{br}}
""対をなすべき片方の肉体(自分の肉体)が死んでしまったのだから、穂鳥には乗り移るためのウツワがなくなってしまったことになる。{{br}}
""ウツワがサークル内から消滅すれば、意識の乖離は起こらない。{{br}}
""であるとするならば、穂鳥はそれ以降、一度も人格転移を経験せず、今に至っていることになる。
これが間違った推理であることは、プレイヤーがよく知っているだろう。
'''明らかに、ココロ編とサトル編の涼蔭穂鳥こと犬伏景子は別人'''である。
優希堂悟(主人公)達の人格交換に連動してDID症状が起きるのも出来過ぎであろう。
そして、涼蔭穂鳥と犬伏景子に人格交換が起きたことを知ったのであれば、ココロ編とサトル編の人格の差が、装置による人格交換だったことを知ることができる。
プレイヤーは、この時点で、優希堂悟(主人公)の間違いに気付いているのである。
''代替品のウツワがやって来なければ意識が乖離しない・・・という誤推理''をさせる理由はもう一つある。
優希堂悟(主人公)には、最終日に人格交換が起きないという認識を持たせなければならない。
でなければ、冬川こころの生命に危険が生じるので、救出活動を行なえなくなる。
ところが、'''優希堂悟(主人公)は、最終日に人格交換が予定されていない事実を知らない'''。
知り得ないことについて、何らかの方法で正しい答えを導き出さなければならない。
正解を教えることができないならば、間違いに間違いを重ねて偶然と結果だけは正しい・・・という方法しかない。
優希堂悟(主人公)の推理が間違っている証拠は、ユウキドウ計画失敗エンドで明かされる。
「第3領域」には、内海カーリーが寝かされていたと思しきベッドがある。
''ユウキドウ計画失敗エンドでは、そこには内海カーリーはいなかった''。
もちろん、「第3領域」の他の場所に居るとも考え難い。
さて、内海カーリーが「第3領域」に連れて来られた理由は何か。
それは'''人格交換に利用するため以外に考えられない'''。
では、ユウキドウ計画失敗エンドで内海カーリーがいなかった理由は何か。
それは、その時点では、内海カーリーの存在が必要なかった、つまり、人格交換を行なう必要がなかったからである。
つまり、'''その時点では、人格交換を行なわないよう予定が組まれていた'''のである。
7日目に誰の意識も乖離しなかったのは、''代替品のウツワがやって来なければ意識が乖離しない''からではない。
単に、'''装置の意識残留機能を使わなかった'''だけである。
!!コーヒーの味
榎本尚哉は、何も説明していませんが、これも同様に類推すれば、装置の機能なのでしょう。
!犬伏景子
!!阿波墨事件の真相
阿波墨事件の真相を解き明かす鍵は、ユウキドウ計画と密接に関わっており、深追いすれば、解決できない新たな謎が発生して泥沼にはまる恐れがある。
よって、ここでは詳細を一切明かさずに[[Remember11考察深追]]に記載する。
考察深追については、泥沼にはまる覚悟がない人の閲覧は推奨しない。
!!DID
阿波墨事件の真相を知れば、犬伏景子がDIDでなかった疑いが濃厚となる。
「いや、まて、本編中に犬伏景子の異常性を示す描写があるじゃないか」と言う人もいるだろう。
しかし、もう一度良く見てもらいたい。
それは、本当に異常性を示す描写なのか。
[[Remember11考察 犬伏景子]]に示したとおり、いずれも理知的な現実主義&合理主義者であることを示していると解釈がすることも可能である。
実は、犬伏景子の異常性を示していると明確に断言できる描写は1つもない。
また、物語の展開の仕方としてみても、犬伏景子がDIDだと認識させるようにミスディレクションを仕掛けたと考えるのが妥当だろう。
!時計台の殺人鬼
殺人鬼など居ない、という可能性も否定できません。
もし、誰かが優希堂悟を時計台から突き落としたのだとすれば、意外な犯人は、消去法で彼でしかありえません。
その犯人とは・・・。詳細は[[Remember11考察 時計台の殺人鬼]]をご覧ください。
また、年表の記載事項を元に[[Remember11考察深追]]に別の見解も示す。
これも、泥沼にはまる覚悟がない人の閲覧は推奨しない。
!時刻偽装犯
結論から言えば、'''故意ならば、12歳の楠田ゆにの犯行、そうでなければ、偶然の事故'''であろう。
33分のずれが故意によるものであるなら、実行犯は、66分ルール(33分ルール)を知っていることになる。
登場人物の中で、それを知っているのは、榎本尚哉、優希堂悟(オリジナル)、12歳の楠田ゆにしかいない。
TIPS107によれば、悟の記憶喪失を苦々しく思っているということなので、彼の記憶を混乱させるような偽装工作を榎本尚哉が行なうとは考え難い。
優希堂悟(オリジナル)も同様である。
もし、楠田ゆにが、33分ずれた時計と一人交換日記を見ていれば、その時計のずれを正確に再現することも必須だと思ってもおかしくはない。
よって、'''楠田ゆにには、動機が存在し得る'''。
時計をずらすだけならば、他の人物でも差し支えない。
悪戯好きの犬伏景子あたりならやりそうだ。
しかし、彼女が66分ルール(33分ルール)を知っていたとは考え難いので、ずらした分数は偶然の産物で、故意に33分ずらしたわけではない・・・ということになる。
この問いの本質は、【誰が時計をずらしたか】ではなく、【誰が66分ルールを33分ルールに偽装したか】であるので、'''計画を知っている3人以外による犯行であるならば、実質的に、偶然の事故と変わらない'''。
'''偶然の事故という可能性も否定できない'''。
第3人格が時計を弄くった可能性も十分にあり、その程度の偶然ならば、あり得ないとまでは言えない。
犯行の積極的動機が成り立たず、歴史を維持するという消極的動機しかないのであれば、故意説に固執しなければならない理由はない。
であるならば、偶然の事故としても、何ら考察には差し支えがない。
!テラバイトディスク
次のように考えると、テラバイトディスク本体には明確に始まりと終わりが存在します。
#2011年1月17日〜2012年1月11日の間に作られる
#2012年1月11日スフィアに置き去りにされる
#2012年1月17日に2011年のゆにがスフィアから持ち出す
#2011年のゆにがディスクを持ったまま2011年1月17日の朱倉岳に戻る
#2011年1月17日以降に2011年のゆにが救出される
#その後、新しいディスクが作成される
#古いディスクはスフィアに持ち込まれない
描写されていない部分を'''想像で補完すればループしているように見える'''かも知れないけど、'''明確に描写された範囲に限れば、全くループしていない'''のです。
テラバイトディスクの物理的劣化を考えれば、描写されていない部分ではループが繋がっていないと考えるのが妥当でしょう。
いや、最後の選択肢で「テラバイトディスクに書かれていた内容とは?」を選んだときの会話に媒体がループしている描写があるぞ・・・と言う人もいるでしょう。
""ゆに「悟、あのディスクが今どこにあるのか、わかる?」{{br}}
""悟「今・・・?」{{br}}
""悟「スフィアには無いな」{{br}}
""ゆに「じゃあ、どこに?」{{br}}
""悟「1年前の朱倉岳・・・」{{br}}
""ゆに「それじゃあ、そのあとテラバイトディスクはどこに行ったと思う?」{{br}}
""悟「う〜んと・・・それから1年の時を経て・・・」{{br}}
""悟「今は、おまえが?」{{br}}
""ゆに「ううん、ぼくは持ってないよ」{{br}}
""ゆに「元の場所に戻ったんだ」{{br}}
""ゆに「始まりの地点・・・」{{br}}
""ゆに「2012年1月11日の、スフィアにね」
この会話を聞く限り、媒体が時間の輪に取り込まれているようにも見えます。
しかし、楠田ゆには、腐乱死体や歴史変化について曖昧にはぐらかすような供述をしているので、'''ここでもそのような曖昧にはぐらかす言い方をしている'''可能性があります。
だとすると、「それから1年の時を経て」は優希堂悟(主人公)が勝手に言ったことで、楠田ゆにが同意したわけではないことから、「ぼくは持ってない」と言っている媒体が、優希堂悟(主人公)がスフィアで見た媒体のことではなく、楠田ゆにがスフィアを出る前に持っていた媒体を指しているとも考えられます。
とすると、やはり、'''媒体そのものについては描写の空白がある'''と言えそうです。
!!情報のループ
それでも、「媒体はループしてなくても情報はループしてるじゃないか」と言う人もいるでしょう。
しかし、情報のループまで認めないと言ってしまうと、時間の輪を説明することが困難になります。
言い替えると、'''情報のループを許容することは時間の輪が可能という仮定に含まれている'''と考えるべきでしょう。
よって、何の疑問もなく時間の輪を受け入れるなら、その中に含まれる情報のループも受け入れるべきだと言えます。
問題は、情報がループしているかどうかではなく、熱力学の第二法則に反するかどうかです。
そして、本編の描写の範囲内に限れば、熱力学の第二法則に合致します。
しかし、年表の次のような記述は、熱力学の第二法則に反します。
""悟 テラバイトディスクの情報を元に{{br}}
"" 時空間転移装置を仕上げ、{{br}}
""『計画』の大幅な修正を行う。
ただし、ガチガチのハードSFでもなければ、熱力学の第二法則は無視しても許容範囲内でしょう。